運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1998件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

特定商取引法預託法については、ジャパンライフなど巨額の消費者被害を生み出した販売預託商法原則禁止にするなど、消費者団体弁護士団体が切に願ってきた法改正が予定されていました。  しかし、消費者委員会での議論もないまま、契約書面などの電子化を可能とする内容が突如として入り込んできました。

枝野幸男

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

二回目の会議、三月二十三日の会議では、消費者団体からの意見書の中に、消費者自身も正当な申出をカスタマーハラスメントと受け止められるような言動とならないよう、より多くの消費者消費者の権利と義務について正しく理解するための消費者教育を強化していただきたいと思いますと、いわゆる消費者団体の方から出ておりました。  これ、消費者庁としてどのように対応していかれますか。

田村まみ

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

電子契約を導入することに関して、様々な消費者団体、弁護士会地方議会などから反対意見書が数多く届けられています。消費者問題に取り組んでいる人たちから懸念の声が上がり、削除すべきだという要望が出され、国会の審議でも強く求められました。私たちも削除を要求いたしました。しかし、井上大臣が全く応じなかったことは本当に残念です。消費者委員会での内閣提出法案は、これまでは全会一致で可決をされてきました。

福島みずほ

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

全国消費者団体弁護士会から書面交付電子化に一斉に反対の声が上がったのは当然です。  井上大臣の誤った独断が日夜消費者を守るために頑張っておられる現場方々の猛反発を招き、消費者庁の信頼を地に落としたのです。あなたは一体何のために消費者担当大臣になったんですか。  しかも、井上大臣答弁には三つのごまかしがありました。  第一は、書面電子化消費者利便性向上のためという答弁です。

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

この法律案におけます消費者裁判特例法改正におきまして、内閣総理大臣は、内閣府令で定めるところにより、特定適格消費者団体の求めに応じ、当該特定適格消費者団体被害回復裁判を適切に追行するために必要な限度において、当該適格消費者団体に対し、特商法及び預託法行政処分に関して作成した書類内閣府令で求められるものを提供することができるとされています。  

藤末健三

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

学校の方でも消費者教育あると思いますけれども、やはり時間がすごく限られて、大変少ない時間の中でしかそういうこの消費者教育ということが取り組まれていないというところで、本当はもっともっとやっていただきたいし、そういう学校とか教育現場のところでもやっていただきたいし、消費者団体の方も常にそういう消費者への周知とかもやっているところだと思います。  

浦郷由季

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

消費者被害防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会一般社団法人日本経済団体連合会ソーシャル・コミュニケーション本部長正木義久君、一般社団法人全国消費者団体連絡会事務局長浦郷由季君及び弁護士日本弁護士連合会消費者問題対策委員会委員長釜井英法君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    

石井浩郎

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

現在、百六十を超える全国消費者団体、弁護士会などから、書面交付電子化反対する意見書が上がっています。消費者庁提出法案に対し、現場からこれだけの反対の声が上がるのは前代未聞、消費者庁始まって以来のことです。  井上大臣、日夜、消費者相談現場で御苦労されている方々から猛反対されるような法案提出したこと自体、消費者担当大臣として既に失格ではありませんか。答弁を求めます。  

大門実紀史

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

第三に、消費者財産的被害の集団的な回復のための民事裁判手続特例に関する法律について、内閣総理大臣は、特定適格消費者団体被害回復裁判手続を適切に追行するために必要な限度において、特定適格消費者団体に対し、特定商取引に関する法律及び預託等取引に関する法律に基づく行政処分に関して作成した書類を提供することができることとしています。  

井上信治

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

OIEのアニマルウェルフェアに関する採卵鶏指針の二次案につきましては、平成三十年の九月に止まり木などの設置を必須とする内容加盟国に示されたところでございまして、農林水産省におきましては、この二次案に対しまして、養鶏の生産者団体消費者団体学識経験者などの多くの方々からOIE連絡協議会などを通じて意見を伺った上で、その翌年の平成三十一年の一月と、更に令和元年の七月に、止まり木などの設置については

水田正和

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣野上浩太郎君) 今お話ございましたとおり、昨年の十月に検討指示をしまして、本年の五月十二日、先般ですね、策定をしたわけでありますが、その過程では、私や副大臣政務官も参加をして、各品目生産者ですとか若手新規就農者ですとか、あるいは中山間中小家族経営等生産者方々、また食品事業者メーカー消費者団体等の幅広い関係者方々と二十二回、計百七十二名の方々意見交換を行ってまいりました

野上浩太郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

そこに突如、書面電子化が盛り込まれ、百六十を超える消費者団体、弁護士会地方議会などから、書面電子化に対して、消費者被害拡大懸念し、反対意見が出されておりました。  私も、本会議の際にも、このままではこの法案消費者被害拡大法案となりかねないとの懸念を強く指摘してまいりました。  

柚木道義

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

その検討過程では、大臣、副大臣政務官も参加し、各品目生産者若手新規就農者、中山間中小家族経営などの生産者方々や、食品事業者メーカー消費者団体などの幅広い関係者と二十二回にわたり意見交換を行いました。このほか、有識者との意見交換審議会パブリックコメントを行うなど、関係者皆様の御意見を踏まえて五月十二日に策定したところでございます。  

川合豊彦

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

我が国といたしましても、これまでの持続的な食料システムの在り方について、生産者団体消費者団体など、食料システムを構成する幅広い関係者意見交換を行ってきております。これらを踏まえまして、我が国の考える持続的な食料システムの目指す姿ということを取りまとめた上で国連に提出をするとともに、サミットにおいて積極的にそれを発信して、議論に積極的に貢献をしていくという考えでございます。

谷村栄二

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

柚木委員 消費者事業者、もちろん団体さんを通じてということだと思いますが、丁寧に意見を聞きながらとおっしゃられるのであれば、まさに今一つの論点になっている、もう契約書面は紙は要りません、デジタルオーケーですということを紙で出す、これを、例えば事業者団体消費者団体とすり合わせは行ったんですか。

柚木道義

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

柚木委員 ということは、現段階では事業者団体消費者団体とそういう、要は、契約書は紙で出さなくてもいいですよ、電子化オーケーですよ、それを、じゃ、紙で確認しましょう、紙を出しましょうということについては、事業者団体消費者団体などとは、これから政省令ということで、これから様々意見を聞いていくということで、現段階では、じゃ、それはやり取りをした事実はないということでよろしいですか。

柚木道義

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

池本参考人 私は、特定適格消費者団体埼玉消費者被害をなくす会に関わっております。これは破産申立てではないんですが、集団的被害回復訴訟を起こして被害救済をするという取組、現在も一件訴訟をやっております。  その経験からいいますと、破産申立て権は有効です。その場合に、予納金の問題と情報の問題があります。つまり、どこにどれだけ資産があるのかないのか、その情報が残念ながら民間団体にはないんです。  

池本誠司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

内訳は、弁護士関係二十、司法書士会等五、全国知事会一、消費者団体等二十二でございます。いずれにしましても、書面電子化反対、若しくは慎重な検討を求めるものでございます。  その後、四月二十三日までに、更に、弁護士関係十五、消費者団体等二十八、司法書士会等四、地方公共団体関係四、生活協同組合連合会三などが届いておりまして、四月二十三日時点で意見書提出した団体数は百二十三でございます。

高田潔

2021-04-23 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

さらに、今回の政府提出してきた法案には、明らかに消費者が不利益を被ると消費者団体専門家指摘する、契約書面等電子化を可能とする規定が含まれております。  また、成年年齢引下げまであと一年を切っているにもかかわらず、国民の理解醸成は追いついておらず、十分な法整備はなされておりません。  

尾辻かな子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

第三に、消費者財産的被害の集団的な回復のための民事裁判手続特例に関する法律について、内閣総理大臣は、特定適格消費者団体被害回復裁判手続を適切に追行するために必要な限度において、特定適格消費者団体に対し、特定商取引に関する法律及び預託等取引に関する法律に基づく行政処分に関して作成した書類を提供することができることとしています。  

井上信治

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

また、昨年末からは、消費者団体事業者団体代表有識者等から成る消費者委員会において、本件について議論を行っていただき、「デジタル技術消費者の利益のためにも広く活用して、消費者利便性向上を図るとともに、デジタル技術によって、消費者トラブル防止及び被害救済を図り、更なる消費者保護につなげることが必要」との建議が出されております。  

井上信治

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

第三に、消費者財産的被害の集団的な回復のための民事裁判手続特例に関する法律について、内閣総理大臣は、特定適格消費者団体被害回復裁判手続を適切に追行するために必要な限度において、特定適格消費者団体に対し、特定商取引に関する法律及び預託等取引に関する法律に基づく行政処分に関して作成した書類を提供することができることとしています。  

井上信治

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

一度、経団連の方とお話をしたかったんですけど、この特別委員会消費者保護のための様々な法改正をやってきているわけですけど、常にあるのが、消費者団体側といいますか、消費者側要望事業者側要望といいますかが、何というの、擦れ違ったり、あるいは項目によっては対決したり、折り合いが付かなかったりということがいろいろ繰り返されてきて、本来、正木参考人言われたように、共通の敵は悪質業者だと、これあるわけですね

大門実紀史

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

私は、元々、このデジタルプラットフォーム、以下、DPFと省略して言わせていただきますが、このDPFとかITとかの方面には余り詳しくないんですけれども、今回、消費者庁DPF消費者との関係での規制をするということですので、他の消費者団体皆さんとも一緒に勉強して、ウォッチねっととしてもDPF規制に関する意見を出させていただいております。

拝師徳彦

2021-04-16 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第4号

第四に、内閣総理大臣は、国の関係行政機関取引デジタルプラットフォーム提供者構成員とする団体消費者団体などにより構成される官民協議会を組織することとするとともに、消費者などから内閣総理大臣に対する申出制度について規定することとしています。  なお、この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとしています。  

井上信治